0338069380

03-3806-9380

東京都荒川区東日暮里3丁目41-6

24時間ネット予約

※当院は予約制ですが、急患が入った場合はお待ちいただく可能性がございますので、ご理解ご協力のほど何卒よろしくお願いいたします。

三河島の歯医者、ときわ歯科|診療内容
SERVICE

むし歯治療

むし歯治療

むし歯は、口の中に住みついている細菌が食べ物や飲み物に含まれる糖質をエサ(代謝)にして作られる「酸」によって歯が溶かされ、穴が空いてしまう疾患です。歯に痛みを感じる場合は、徐々にむし歯が進行している状態なので、早期発見ができるかによって、治療期間や治療方法も大きく変わります。

むし歯の進行と治療法

むし歯の進行と治療法
  • むし歯未満(CO)

    むし歯未満(CO)

    COはむし歯が疑われる状態なので経過観察と歯科医院での定期検診に合わせて正しい歯磨きの方法や食生活の見直しを指導します。
  • 軽度のむし歯(C1)

    軽度のむし歯(C1)

    C1ではむし歯菌に侵された部分を取り除き、「コンポジットレジン」という樹脂製の歯科材料を詰めて修復します。ほとんど痛みがなく治療でき、乳歯の場合はフッ素を塗布します。
  • 中度のむし歯(C2)

    中度のむし歯(C2)

    むし歯部分を取り除き、むし歯が広範囲な場合は、型を取ってインレー(詰め物)を作製します。
  • 重度のむし歯(C3)

    重度のむし歯(C3)

    炎症が起きている部分と痛んでいる神経を取り除く「根管治療」が必要な場合があります。細菌感染した歯髄を取り除き、十分に殺菌してから被せ物(クラウン)を被せて機能を回復させます。
  • 最重度のむし歯(C4)

    最重度のむし歯(C4)

    やむを得ない場合は残った歯根部を抜歯します。抜歯した部分は傷が治った後に、ブリッジ・部分入れ歯・インプラントなどの方法で補います。

根管治療(歯の神経の治療)

「根管」とは、神経が通っている歯の内部組織のことで、むし歯の原因となる細菌は、歯の表面から奥に向かって徐々に進行していきます。むし歯菌に侵されてしまった神経・血管を根管の中から取り除いた上で、内部を綺麗に洗浄・消毒し、すき間なく薬剤を充填するという治療法です。

支台築造

支台築造とは根管治療が完了した歯に土台を立てる行程のことです。むし歯で神経を抜く処置や歯を大きく削り、歯の上部が大きくなくなってしまった場合、土台がないので被せものを被せることが出来ません。
そのため、歯の土台(コア)を作る治療を行います。当院では、患者様の希望にできるだけ沿った治療を行うため様々な種類の土台(コア)を揃えております。

当院で扱う土台(コア)の種類と特徴

  • メタルコア

    メタルコア

    ・ほとんどの症例で使用可能

    ・保険適応なので安価

    ・金属を使用しているため固く、歯に力が加わった際に歯自体に圧力が掛かる

  • レジンコア

    レジンコア

    ・保険適用で比較的費用が安価

    ・金属量が少ない為、金属アレルギーが出にくい

    ・治療の際に歯を削る量が少ない

  • ファイバーコア

    ファイバーコア

    ・歯質に近い性質を有している

    ・金属を使用していないので、金属アレルギーが起こらない

    ・歯茎への金属色の着色がない

  • ゴールドコア

    ゴールドコア

    ・硬さや弾力性がある素材で丈夫

    ・歯茎の黒ずみが発生しにくい

    ・金属アレルギーの心配が少ない

できるだけ痛みをおさえた治療の徹底

当院では歯医者のイメージになってしまっている「痛い」「怖い」をなるべく患者様に感じさせない工夫を行っています。

  • 表面麻酔

    表面麻酔
  • 細い注射針

    細い注射針
  • 電動麻酔器

    電動麻酔器
  • 炭酸ガスレーザー

    炭酸ガスレーザー

歯周病

歯周病

歯を失う原因の第一位は歯周病です。歯周病は初期の段階ではあまり症状がありませんが進行していくにつれ、歯茎の炎症を起こし、やがて歯が抜けてしまう怖い病気です。最近では心臓病、糖尿病との関連が問題視されており、そうならないためにも定期的な検診をおすすめしています。

このような症状がある方は歯周病の可能性があります

  • 歯肉から血が出る

    歯肉から血が出る
  • 歯肉が腫れた

    歯肉が腫れた
  • 歯がぐらぐらする

    歯がぐらぐらする
  • よく噛めない

    よく噛めない
  • 歯がしみる

    歯がしみる
  • 歯肉の色が悪い

    歯肉の色が悪い
  • 口臭がする

    口臭がする
  • 歯ぐきが下がって
    歯が長くなった

    歯ぐきが下がって歯が長くなった
  • 年をとるにつれ
    歯並びが悪くなった

    年をとるにつれ歯並びが悪くなった
  • 歯が浮いた感じがする

    歯が浮いた感じがする

歯周病と全身疾患の関係

歯周病は歯の病気だけでなく「脳梗塞・脳卒中」「心臓病」「肺炎」「糖尿病」「低体重児早産」など身体の病気にも関係しています。

  • 脳梗塞・脳卒中

    歯周病菌によって動脈硬化が悪化し血栓ができ、脳の血管で詰まることがあります。

  • 肺炎

    歯周病菌が気管に入り込むと、気管や肺で炎症を起こし肺炎となります。高齢者に多い誤嚥性肺炎は、歯周病が大きく影響しています。

  • 心臓病

    歯周病菌による炎症から血栓ができやすくなるため動脈硬化を招き、心筋梗塞や狭心症などを引き起こすことがあります。

  • 糖尿病

    歯周病が重症化すると血糖のコントロールが悪くなり、かかりやすくなります。

  • 低体重児早産

    歯周病菌が炎症を起こした歯肉の血管から血中に入り込み、それが羊水内に入り胎児の成長に影響を及ぼすと言われています。

当院の歯周病治療

当院では、歯周病の症状が酷い場合、歯の周りの組織に対する外科的な処置を行う歯周外科治療に対応もしています。

  • FOP・・

    歯周ポケットが6ミリ以上と歯周病が進行した場合に行う手術です。肉(歯茎)を切開して歯槽骨から剥離し、露出した歯根のプラークや歯石を除去します。

    必要に応じて、歯槽骨の清掃やダメージを受けた歯肉組織の除去なども行い、歯肉を元の状態に戻します。
    特長
  • エムドゲイン・・

    スウェーデンで幼弱な豚の歯の芽(歯胚)から抽出した特殊なタンパク質を利用します。歯根の表面を徹底的に清掃し、歯石や汚れがない状態にして、エムドゲインゲルを注入し、骨を再生させます。

    エムドゲインは、歯周組織の再生率が非常に高く、比較的短い期間で歯周組織を再生させます。
    特長
  • CGF/AFG・・

    骨量・骨密度に問題のある方に適した施術方法で患者様自身の血液を専用の遠心分離機にかけることで抽出します。CGF/AFGで骨が足りない部分を補ったり、骨を覆うことで骨の再生を促します。

    他の骨補填剤と違い、完全自己血液なので感染症のリスクが低い治療法です。
    AFGは抗凝固剤が入っていない血漿(けっしょう)の事で自然な状態に最も近い血漿です。血漿は毛細血管を介して組織液と循環する事で各細胞に栄養やホルモンを運ぶ働きがあります。
    特長
  • CTG・・

    重度の歯周病によって歯茎が下がってしまった場合に行う処置で、上顎(口蓋)より採取した結合組織を、下がってしまった歯茎に移植することで見た目の改善と知覚過敏やむし歯の予防にも繋がる歯肉再生法の一つです。

    露出してしまった歯根を覆うことが出来たり、インプラントやブリッジの治療を行う前に歯肉に厚みを持たせることで、より見た目が良い治療を行うことが出来ます。
    特長
  • リグロス・・

    厚生労働省の認可を受けている歯周組織再生医療薬で、 歯周病の手術時にリグロスを歯槽骨に塗ることで、歯周病の症状を改善させます。

    リグロスは副作用がほぼないので、重度の歯周炎を治療した後の組織修復をスムーズにさせます。
    特長
    リグロス

小児歯科

小児歯科

当院の小児治療は0歳から通っていただき、お子さまのペースに合わせて歯医者さんに慣れることから初めていきます。およそ生後半年頃から生えてくる赤ちゃんの歯は、乳歯だからといってお手入れを怠ってしまうと永久歯にも影響を及ぼす場合があるので、きちんと検診を行いましょう。

お子様の歯のケアと予防

  • フッ素塗布

    歯の再石灰化を促進させ、歯を強化し、むし歯菌の働きを抑制します。

  • シーラント

    奥歯の深い溝を白いプラスチック素材で埋めることで歯磨きが届きにくい部分のむし歯を予防します。

  • ブラッシング指導

    当院は経験豊富な衛生士が揃っているので、歯磨きの仕方からお悩みまでお気軽にご相談ください。

予防歯科

予防歯科

当院では、予防に力を入れており経験豊富で予防知識に長けた歯科衛生士が担当しています。まだまだ日本人は歯への予防意識が低いですが、痛くなってから歯医者へ通うのではなく、歯を守るために歯医者へ通いませんか?

高齢者の歯の残存数と認知症の関係性

高齢者の歯の残存数と認知症の関係性

残存歯20本以上の人と、歯がほどんど無い人の認知症発症リスクは1.9倍!!

予防意識を高めることでご自身の将来の健康にも繋がります

プロフェッショナルケア(PMTC)をしよう!

PMTCを定期的に行うことで歯ブラシだけでは落としきれない汚れなどを落とし、お口の口内環境を整えむし歯や歯周病を予防しましょう。

  • Proffessional

    専門家が行う

  • Mechanical

    機械的な

  • Tooth

    お口の

  • Cleaning

    清掃

月一がおススメです♪

プロフェッショナルケア(PMTC)の流れ

  • STEP1
    歯石の除去

    歯石や歯垢の付着が見られた場合は、スケーラーという専用の器具を使って歯石を細部まで取り除きます。

    歯石の除去
  • STEP2
    研磨

    専用の器具を使ってフッ化物入り研磨ペーストを注入、または塗布し、歯を1本1本丁寧に磨いていきます。

    研磨
  • STEP3
    フッ素塗布

    むし歯を予防する効果のある専用のジェル(フッ素配合)を使って、歯と歯の間や表面を1本ずつ丁寧に磨きます。

    フッ素塗布
  • STEP4
    ホームケア
    アドバイス

    どうすればむし歯を予防できるのかというお話と、正しい歯の磨き方をご指導します。

    ホームケアアドバイス

入れ歯

入れ歯

皆さんは今お使いの入れ歯に満足できていますか?入れ歯は保険適用内と保険適用外に分かれており、様々な種類があります。当院では、患者様ごとにお口の状態やライフスタイルに合わせた入れ歯のご提案をいたします。

入れ歯ってどんな種類があるの?

  • 総入れ歯

    上下のどちらかの顎で自分の歯を全て失った方が装着する入れ歯です。床が粘膜に吸着することで入れ歯を安定させ噛む感触を顎の骨に伝えます。取り外しが可能なので、簡単にお手入れができます。

    総入れ歯
  • 部分入れ歯

    一部分のみ歯を失い、一本でも自分の歯が残っている場合には部分入れ歯が適応されます。インプラントやブリッジなど他の方法と比べて、ほとんど歯を削らず、外科処置が必要ないという大きなメリットがあります。

    部分入れ歯

当院で扱う入れ歯の種類

  • レジン床《部分入れ歯/総入れ歯》

    レジン床
    《部分入れ歯/総入れ歯》

    床部分がレジンでつくられた、入れ歯です。保険適応なので比較的安価に作製でき、ほとんどの症例で使用できます。

    特長

    材質はプラスチックなので、修理や調整が容易です。部分入れ歯の場合、歯にかけるバネは金属となります。


    保険適用
  • 金属床《部分入れ歯/総入れ歯》

    金属床
    《部分入れ歯/総入れ歯》

    床部分が金属でつくられた入れ歯です。保険の入れ歯の約1/3の薄さで入れ歯を作ることができ、快適です。当院では、コバルトクロム・金合金・チタンの3種類ご用意しております。

    特長

    「コバルトクロム」は他の金属と比べて、熱を伝えやすいため美味しくお食事ができます。「金合金」は生体親和性に優れ、腐食に強い金属です。伸びが良いため、加工しやすく美しい入れ歯がつくれます。「チタン」は表面に人間の骨組織に近い皮膜を持ち、金属イオンの溶出を防ぐので、金属アレルギーの心配がほとんどありません。

    自費
  • スマイルデンチャー《部分入れ歯》

    スマイルデンチャー
    《部分入れ歯》

    弾力性に富む歯肉に近い透明感のある素材を使用しナイロン樹脂で作られた金属を使用していない入れ歯です。フィット感や舌感が良く、違和感も少なく使用できます。

    特長

    金属を全く使用していないため、金属アレルギーのある方でも安心してお使いいただけます。割れない素材なので薄く作れ、食事や発音、審美性にも優れています。。

    自費
  • ノンクラスプデンチャー《部分入れ歯》

    ノンクラスプデンチャー
    《部分入れ歯》

    金属のバネを使用せず入れ歯の維持を歯ではなく、主に歯肉(顎の骨)の凹凸を弾力のあるナイロン性樹脂で被うことで維持させる入れ歯です。

    特長

    金属の止め具がないので見た目が綺麗です。大きく口を開けた時も、一見して入れ歯だとはわかりません。見えやすい場所など審美性を気にする方におすすめです。

    自費

ホワイトニング

ホワイトニング

ホワイトニングは、歯を削らずに食べ物・生活習慣・加齢などによって、着色・変色した歯の色を改善させる施術です。当院では、オフィスホワイトニングとホームホワイトニングをご用意し、患者様のライフスタイルに最適なホワイトニング方法をご提案いたします。

当院が取り扱うホワイトニング

  • ホームホワイトニング

    患者様ご自身で行うホワイトニングです。
    型取りをし、作製した専用トレイに低濃度ホワイトニング剤を入れ、それを一定時間歯に装着します。希望の白さになるまで期間を要しますが、色戻りも少ないのが特徴です。

    ホームホワイトニング
  • オフィスホワイトニング

    歯科医院で行う歯のホワイトニングです。
    歯に直接ホワイトニング剤を塗り、光を当てて活性化し、歯を白くしていく方法です。1回の処置でホワイトニングの効果が出やすいので早く歯を白くしたい方にはおすすめです。

    オフィスホワイトニング

ホワイトニングの注意点

  • ホワイトニング前にはむし歯・歯周病チェックとクリーニングを行わせていただきます。
  • 症状があった場合は治療を優先させていただく場合がありますので、ご了承ください。
  • 歯の白くなるスピードには個人差がございます。

セラミック治療

セラミック治療

皆さんは銀歯や歯の変色などによって、口を大きく開けて話したり、笑ったりする事が恥ずかしいと思ってしまうことはありませんか?
セラミック治療は5年、10年と美しさを保ち続け、食べる機能を維持できる治療方法です。

このようなお悩みございませんか?

このようなお悩みございませんか?
  • 金属アレルギーがある
  • 笑った時に見える銀歯が気になる
  • 隙間のあいた前歯など、歯並びを治したい
  • 家事や仕事が忙しいため、短期間で治療がしたい

セラミック治療のメリット・デメリット

  • ・天然歯のような透明感やグラデーションの再現が可能
  • ・表面がツルツルしているので、歯垢や歯石も付きにくい素材
  • ・変色しないので何年経っても黄ばんでくる心配がない
メリット
  • ・他のクラウンに比べると歯を削る量が多い
  • ・保険がきかない素材なので価格が高くなる
デメリット

当院で扱う素材の種類と特徴

  • メタル

    メタル インレー
    メタル クラウン
    • ・保険適用なので、値段が安価
    • ・金属なので強度がある
    • ・見た目の審美性が低く、長期間の使用で金属が溶け出してしまう可能性がある
  • ハイブリッドセラミック

    ハイブリッドセラミック インレー
    ハイブリッドセラミック クラウン
    • ・セラミックの粒子とレジン(プラスチック)を混ぜた素材
    • ・幅広い症例に対応可能
    • ・金属を使用していないので金属アレルギーの心配がない
  • オールセラミック

    オールセラミック インレー
    オールセラミック クラウン
    • ・金属を使用せず、全てセラミックでできている
    • ・透明感があり、最も天然歯に近い色を出すことが可能
    • ・金属アレルギーの心配がなく、ほとんど変色もしない
  • ジルコニア

    ジルコニア インレー
    ジルコニア クラウン
    • ・人工ダイヤモンドといわれる素材
    • ・オールセラミックよりも強度が優れている
    • ・耐久性があり、金属がないため体に優しく歯茎への着色もない
  • メタルボンド

    メタルボンド クラウン
    • ・内冠が金属で、外側にセラミックを貼り付けた素材
    • ・強度が高く、割れにくい。見た目も良く、変色もしない
    • ・咬む力が強い方の奥歯やブリッジ等におススメ
  • ゴールド

    ゴールド インレー
    ゴールド クラウン
    • ・金は酸化されないため、変色したり劣化することがない
    • ・強度があり、天然歯に近い硬さなので適合性が高い
    • ・咬み合う歯をすり減らす心配がない
  • ラミネートベニア

    ラミネートベニア クラウン
    • ・歯の表面を薄く削り、その上にセラミックを貼り付ける治療法
    • ・短期間で、変色している歯の色調や隙間、小範囲の歯並びの改善が可能

矯正治療

矯正治療

矯正治療とは歯を削らずに歯並びを綺麗に整える治療法です。歯並びが良くなることで、 歯磨きなどがしやすくなり、むし歯や歯周病になりにくくなるため、歯の寿命が長くなる可能性が高くなります。綺麗な歯並びは見た目だけでなく全身の健康にも繋がります。

このような症状がある場合は矯正治療をおすすめします

  • 出っ歯

    出っ歯

    前歯が出ている
  • 受け口

    受け口

    下の歯が前に出ている
  • 過蓋咬合

    過蓋咬合

    下の歯が見えない
  • 叢生

    叢生

    歯がぼこぼこしている
  • 開咬

    開咬

    前歯が開いてしまう
  • すきっ歯

    すきっ歯

    歯間に隙間がある

歯並びが起こす問題

歯並びが悪いことで歯ブラシが上手くできず、磨き残しからむし歯や歯周病の原因を作ってしまいます。人によっては口腔内の問題だけではなく、肩こりや頭痛といった症状がでてしまうこともあります。当院は、月に1回矯正専門の女性医師が皆さんのお悩みの相談や治療を行います。どんなお悩みもまずはご相談ください。

当院の矯正治療

当院では、矯正治療の中で最も実績のある「表側矯正」を導入しております。歯の表側にブラケットとワイヤーからなる矯正装置を装着し、歯を動かしていきます。

表側矯正治療の特徴

表側矯正治療の特徴
  • 他の治療方法と比較して治療費を抑えることが可能
  • 歯の表側に装置があるので患者様ご自身で鏡を見ながら歯磨きが出来る
  • でこぼこの歯並び、受け口、下顎前突、出っ歯(顎前突)など、ほぼ全ての症例に対応が可能

矯正治療の流れ

  • STEP1
    ご相談

    患者様が抱えているお悩みをクリアにし、治療の流れや説明を行います。治療にかかる期間や費用など、どんなお悩みもお気軽にご相談下さい。

    矯正治療のご相談
  • STEP2
    検査

    患者様に最適な治療計画とご提案をするために必要な、レントゲン撮影・口腔内写真・お顔の写真撮影をします。

    矯正治療の検査
  • STEP3
    診断

    検査結果をもとに、患者様のご希望に寄り添った治療の計画をご提案いたします。治療費や治療期間など、わかりやすく丁寧にご説明いたします。

    矯正治療の診断
  • STEP4
    動的治療

    矯正装置を用いて徐々に歯を動かしていきます。歯の動くスピードには個人差がありますが、約2年前後で動的治療は完了します。

    矯正治療の動的治療
  • STEP5
    保定治療

    歯の移動が完了したら保定期間に入ります。後戻りがないように保定装置(取り外し可能)を使用し、歯を保定します。歯並びや噛み合わせを安定させるため定期的に通院していただき、安定した後は年に1度の検診となります。

    矯正治療の保定治療

歯科口腔外科

歯科口腔外科

一般のむし歯治療や歯周病治療を除く顎口腔領域の外科処置を中心として、親知らずや顎関節症を扱う診療科です。お口周りの痛みは、そのままにしておくと全身にも悪影響を及ぼすことがあるため、早めの受診が大切です。少しでもお口に違和感を覚えたら、出来るだけお早めにご相談下さい。

このような親知らずがある方は早めの診療をおすすめします

  • 正常に生えているタイプ
    1.正常に生えているタイプ
  • 埋没タイプ
    2.埋没タイプ
  • 傾斜タイプ
    3.傾斜タイプ

親知らずが及ぼす他の歯への影響

親知らずが及ぼす他の歯への影響
  • 磨きにくい場所にあるため、磨き残しが原因でむし歯になりやすい
  • 生え方が悪いと、将来的にむし歯や歯周病になり周囲へ感染して炎症を引き起こす可能性がある
  • 親知らずが隣の歯を押す力によって、徐々に歯並びが乱れてしまう可能性がある
  • 頬の内側の粘膜や歯肉を傷つけてしまうことがある

親知らずは必ず抜いたほうがいいの?

親知らずを残しておくと「痛みや腫れが生じる」というのはよく耳にしますが、生えているからといって必ず抜くものではなく、悪影響を及ぼさない場合は残しておいた方が良い場合もあります。
痛みなどの症状が出る前に一度、受診することが大切です。

顎関節症について

顎関節は耳の前あたりにある関節です。噛み合わせの異常や歯ぎしり、くいしばりなどが原因で顎関節に傷がついたり、顎運動に関わる筋肉の連携に支障をきたすことにより痛みや関節雑音、口が開きにくくなるという症状が現れる症状を顎関節症といいます。

顎関節症の3大症状

  • 開口障害

    • ✓ 痛くて口を大きく開けられない
    • ✓ 一時的に口を閉じることができなくなる(ロッキング現象)
  • 顎関節音

    • ✓ 口の開閉時に「カクカク」と異音がする(クリック音)
  • 顎関節痛

    • ✓ 食事などで顎を動かした時に顎関節の痛み、頬の痛み、こめかみの痛みがある
    • ✓ 顎がすぐ疲れる(顎や頬などの筋肉痛)

マウスピースを用いた顎関節症の治療法

顎関節症を改善させるために重要なのは、顎にかかる負担を軽減させることです。当院ではスプリントと呼ばれる「プラスチック製のマウスピース」を上顎の歯、もしくは下顎の歯に装着して正しい噛み合わせを保ちます。

顎関節症の治療の流れ

  • STEP1
    ご相談

    カウンセリングにて口を開ける時の痛みや顎が鳴るなど、気になる症状やお悩みは何でもお話し下さい。

    顎関節症のご相談
  • STEP2
    検査

    顎の状態や噛み合わせ・歯並びの状態を確認するために精密検査(レントゲン、写真撮影、歯型の採取等)を行います。

    顎関節症の検査
  • STEP3
    診断・治療計画の
    ご説明

    各種検査を総合的に分析し、症状の原因となっているお身体の状態と施術内容を分かりやすく丁寧にご説明いたします。

    顎関節症の診断・治療計画のご説明
  • STEP4
    スプリントの
    装着

    検査時に採取した歯型から製作したスプリントを装着します。スプリントは夜間のみの使用で問題ありませんが、痛みがある方は日中も装着することで顎の筋肉の緊張緩和と、噛み合わせを改善させます。

    顎関節症のスプリントの装着
  • STEP5
    経過観察

    日中の食いしばり等の癖を止める事を指導する事で徐々に改善していきます。再発した場合は、再発するまでの日数を調べ、再発しないように装着する頻度を減らしていきます。スプリントをはずしても再発しなければ治療は終了です。

    顎関節症の経過観察

スポーツマウスガード

スポーツマウスガードとは、歯や口腔内を保護し、スポーツや格闘技での口腔内外や頭蓋骨・脳などへの外傷を減少させるための弾力性のある口腔装置です。 特に激しい接触を伴うスポーツでは、マウスガードを装着することで、歯や顎への外傷や脳震盪などの発生を抑制することができます。硬球や選手同士の接触による怪我を防ぐために、スポーツマウスガードの着用をおすすめします。

着用義務・推奨されている種目

  • ・キックボクシング
  • ・空手
  • ・アイスホッケー
  • ・インラインホッケー
  • ・アメリカンフットボール
  • ・ラグビー
  • ・ラクロス
  • ・ボクシング
  • ・挙法など
着用義務されている種目
  • ・サッカー / フットサル
  • ・野球 / ソフトボール
  • ・バスケットボール
  • ・レスリング
  • ・テニス
  • ・スキー / スノーボード
  • ・サーフィン
  • ・ゴルフ
  • ・柔道
  • ・ボウリングなど
着用が推奨されている種目

スポーツマウスガードのメリット

スポーツマウスガードのメリット
  • 歯による口唇、舌、頬粘膜への損傷防止
  • 顎の骨折の予防
  • 顎関節の保護
  • 食いしばりによる、歯への負担を軽減できる
  • 脳や頸椎への衝動の減少
  • 集中力が増し、運動能力の向上
  • 歯による接触相手への怪我防止

歯ぎしりの治療

歯ぎしりとは睡眠中もしくは、日中に上下の歯をこすり合わせて、キリキリと音を出すものをいいます。他にも無意識にただ強く歯をかみしめる「食いしばり」、上下の歯を小刻みに連続的にカチカチとかみ合わせるのも歯ぎしりの症状の一つです。

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの原因は主にストレスと言われています。ストレスとはご自身では気づかずに歯ぎしりとして現れることがあり、ストレスがかなり強くなると歯が欠けたり、詰め物が取れたりといった症状が出ることもあります。

歯ぎしりの原因

歯ぎしりの種類

  • グラインディング
    (歯ぎしり)

    ギリギリと歯を擦り合わせる最も一般的で頻度の高いものです。
    周囲の方に指摘されることで自覚できます。
  • クレンチング
    (食いしばり、噛み締め)

    力を入れる時に食いしばるように、寝ている時に力が入って食いしばってしまう行為です。
    音が出ないために自覚するのが難しいです。
  • タッピング

    上下の歯をカチカチと噛み合わせるもので、比較的頻度の少ない歯ぎしりで、歯を小刻みにぶつけ(タッピング)小さな音を出すのが特徴です。

歯ぎしりマウスピースを用いた治療法

当院では歯ぎしりでお悩みの方のために、歯ぎしりマウスピースを用いた治療を行っております。

  • STEP1

    検査・診断
    問診やレントゲン撮影をし、口の中の状態と顎骨の診断を行います。

  • STEP2

    マウスピース作製
    歯型をとり、患者様のお口に合わせたマウスピースの作製に入ります。通常、1~2週間後に受け取りになります。

  • STEP3

    受け取り後、就寝時に使用開始します。
    最初は違和感がありますが、徐々に慣れていきます。
    まずは「歯ぎしりに気づいたときにやめる」などと意識することで改善を目指しましょう。

睡眠時無呼吸症候群

睡眠時無呼吸症候群(Sleep Apnea Syndrome)とは睡眠時に呼吸停止または低呼吸になる疾患で、症状の最も一般的な特徴は、大きないびきです。無呼吸状態になることで、一時的とはいえ全身が低酸素状態になります。このため睡眠状態を悪化させるだけでなく、お身体への負担も大きい病気です。指摘をされたことのある方は一度受診ください。

インプラント

インプラント

インプラントとは、歯を失った部分に人工歯根を埋入し、ご自身の歯ような自然な見た目・機能を取り戻す治療法です。インプラントは、歯を削ったりする必要がないため、他の歯に負担をかけません。顎の骨に埋め込むため、しっかりと固定され、ご自身の歯のように違和感なくお使いいただけます。

インプラントの構造

インプラントの構造

インプラントの構造は大きく3つに分けられます。顎の骨の中に埋め込む部分である「インプラント体」、インプラント体と人工歯の間の部品の「アバットメント」、アパットメントの上に装着する「上部構造」に分けられます。

インプラント治療の流れ

  • STEP1
    カウンセリング

    インプラント治療は様々な不安や疑問などもあるかと思います。丁寧にお悩みやお口の状態、生活スタイルなどをお伺いして、疑問に思うことや不安など全てクリアにしていきます。

    インプラント治療のカウンセリング
  • STEP2
    歯科用CTを用いた
    検査と治療計画

    インプラント治療を行う上で、顎の骨に十分な高さや厚みが必要になります。顎の骨の形状や神経管と周囲の歯との位置関係を正確に把握するためにCT撮影を行い、検査結果から治療計画や費用などをご提案させていただきます。

    インプラント治療の歯科用CTを用いた検査と治療計画
  • STEP3
    インプラントの
    埋入

    麻酔を行った後、歯肉を切開し顎の骨にインプラントを埋入する穴を開けてからインプラントの歯根を埋入します。平均的にインプラントと骨が結合するまでには約3~6ヶ月程度の日数を要します。

    インプラント治療のインプラントの埋入
  • STEP4
    人工歯の装着

    完全にインプラントが骨に結合をしたら、人工歯を取り付ける治療を行います。埋入したインプラントにアバットメントという、人工歯とインプラントを連結するパーツを装着します。

    インプラント治療の人工歯の装着
  • STEP5
    メインテナンス

    治療が終了した後も、定期的な通院でのメインテナンスがとても大切です。インプラントを長持ちさせるためにも、定期的な検診と清潔な口内管理を心がけましょう。

    インプラント治療のメインテナンス

骨が足りないといわれたことがある方も治療が可能です。

インプラント治療を受けようと歯科医院で診察を受けてみたら必要な骨の量を満たしておらず、治療を断念してしまった方も少なくないと思います。当院では骨が足りなくてインプラントを断念していた方も、治療可能な場合がありますので、お気軽にご相談ください。

GBR(骨誘導再生)法

GBR(骨誘導再生)法とは、欠損した骨組織を再生させる治療法で、インプラントを埋め込んだ周囲の骨量が不足し、人工歯根の側面が露出している場合に行う治療法です。

GBR(骨誘導再生)法

インプラントを長持ちさせるために

定期的にメンテナンスを受けていただいても、毎日の歯磨きがしっかりできていないとインプラント自体はむし歯になりませんが、その周りの歯茎は歯周病になります。歯を失った時の気持ちを思い出して、毎日丁寧なケアを行うことでインプラントの寿命をより長くすることができます。

訪問診療

訪問診療

当院では、通院が困難な患者様の口腔内の健康を守るために、ご自宅や病院へ訪問して、義歯の作成・調整・歯周治療・むし歯治療・口腔ケアなどを行います。少しでも快適な食生活をお送りいただくために、ぜひ当院の訪問診療をご利用ください。

訪問歯科診療について

訪問歯科診療では、専門の歯科スタッフがご自宅や介護施設を訪問して「美味しく食べること」、「家族や友人との会話を楽しむこと」を将来も守れるように歯科治療、口腔ケア、摂食嚥下訓練を行います。 無理のないペースで治療を行いますのでご安心下さい。

訪問診療エリア

当院を中心に半径16キロ圏内であればどちらでもお伺いいたします。
ご不明な点などがありましたらお気軽にご相談ください。

TEL
ネット予約